« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月05日

初車検 その1

ハイエース購入から2年が経とうとしています。
ボチボチ工作は、ちょっとお休みしてユーザー車検です。

以前の車も小型貨物でしたので毎年車検。
ただ、年間走行距離も6〜7,000kmほどでしたし、積載も時折りの
バイクのみの個人ユースのサンデードライバーですから、車検は
ユーザー、プロ、ユーザー、プロ、を繰り返していました。

最近では貨物車も初回車検は2年間あるのですね。
そんなことは考えもせず購入したので、ラッキーな気分でした。

が、その期間も過ぎて、いよいよ車検。
現在の総走行距離 11,660km。

定期的なメンテはしっかりやっていますので、今回はユーザー
車検を選択しました。

久々の受検ですので、前回の休日に車検場に出向き、用紙購入と
必要事項欄の書き込みを、見本を見ながら済ませてきました。

今週末には点検整備をしなくてはなりません。 (笑)

それと行きつけのバイク屋さんで自賠責保険の加入。

貨物車の場合、車検が毎年ですので通常、強制保険も1年の
ものに加入するのが一般的なようですが、2年ものと比べると
5,000円ほどの差、ものは試しと、そちらに入ってみました。

そうそう、基本的に荷室内はカラにしておかなければなりませんし、
貨物登録ならカーテン類もダメなようです。

また、あきらかに後付けなアレコレは難燃素材である証明を
求められるとも聞きました。

う〜ん、今後、サイドボックスなども作りたいのですが、簡単に
外せる構造でないと、車検時に苦労することになりそうです。

ハイエース丸2年経過の感想と、ユーザー車検の結果は次回に。

投稿者 ホッパーマスター : 16:43 | トラックバック

2007年04月12日

初車検 その2

電話でも、インターネットからでも可能な、車検の予約を休日の
午前中で取りました。

万が一、当日に要整備個所が生じた場合、その日のうちであれば
追加検査費用は要りませんが、日が変わると再検査費用が発生
しますので、午前中に車検が無難だと思います。

で当日、書類を提出してから自動検査ラインに自分自身の運転で
入るのですが、希望すれば事前にビデオが見れたりもしますので
詳細はそちらで。

・・・ヘッドライトの光軸不良で落ちました。

他の検査すべてを済ませてから、近隣のテスター屋さんに行き
調整してもらいます。 「結構ズレてますね」 って。

以前のハイラックスは14年間、一度も調整無く合格していたの
ですが、個体差? 工場出荷段階の調整はアバウトなのかな?

再度、検査ライン。 光軸検査だけしてもらい合格。

ライン出口での最終的な検分で合格ハンコをもらうのですが、
ここが検査する人によってかなり差があります。

今回、室内についての検査はまったくありませんでした。

以前にはレカロシートの取り付け確認や、荷台、荷室内の目視
などもありましたから。

貨物車のキャンパー仕様、運もかなり影響するようで・・・

そうそう、200系ハイエース、車台番号が刻んである位置が
分からずに、ちょっとドタバタしました。

みなさん、どこにあるか知ってます?


初の車検費用。

46,700円 =

用紙代60円 + 自賠責保険代(25,940円) + 重量税18,900円
+ 検査代1,400円 + 光軸調整代400円

& 任意保険代

以上、格安で済みました。


※ ( ) 内は、2年分の金額。
1年分に変更の必要が発生する可能性あり。

投稿者 ホッパーマスター : 21:08 | コメント (2) | トラックバック

2007年04月25日

初車検 最終回

四六時中使っているノートPCのAC-DCコネクタ不良の修理や
ゴールデンウィークを前に、おかげさまでドタバタしており
ブログの更新もままなりません。


さて初車検をユーザー受検で無事終えた、丸2年が経過した
ハイエース、思いつくままに雑感を記しておきましょう。


■ 運転席、助手席の乗降性の悪さ

以前にも書きましたが、乗り降りが難しいです。
モトクロス後の筋肉痛 (笑) 程度でも、ウ、ウッ、と唸って
しまいますから。

そして、この車種に不慣れな方だと乗り込む際にほぼ必ず、
マットでなくタイヤハウスあたりのフロアカーペットを踏んでしまいます。
早々に傷みそうです。

荷室の床張りの際に使い、余った同色のはぎれを、靴のかかとが
当たる部分に敷いています。 実効果 & 精神的に効きそうです。


■ Aピラーの死角

どんな車でもあるのでしょうがハイエースも然りで、特に乗用車に
比べると目線が高い位置なので、交差点の左右方向から来る
自転車などが、徐行前進するハイエースのAピラーとピッタリ
重なってしまうと、完全に死角に入ってしまいます。

必要以上、十分に気をつけた運転を心がけたいです。


■ フロントシート形状の悪さ?

と思います。 レカロシートの装着で、この車に乗ると毎回症状が
悪化した腰痛が劇的に改善されました。



これくらいです、思いつくのは。
つまり、その他はほぼ満足で、この車を選んで良かったと思います。

今後、「ちょい旅」 により便利な仕様へと、ぼちぼち工作していく
予定です。 あっ、これもこの車の大きな楽しみの一つですね。


余談

ボンネットタイプだと、たまには開けて覗いていたエンジンルーム、
やはりシート下だと、めったに開けませんね。

意識して覗いてやり、要整備ヶ所の早期発見に努めたいものです。

投稿者 ホッパーマスター : 19:28 | トラックバック