« インルーフレール(仮称) その6 | メイン | 初車検 その1 »
2007年03月29日
インルーフレール(仮称) その7
前側の処理ですが、パイプを直接プラ内装に挿入する! など
アレコレ考えたのですが、どれも加工が難しそうです。
仕方なく、「純正っぽく」 からは遠く感じるのですが、この方法を
選択することにしました。
いつかは、やり直したい場所です。
↑
パイプ受け金具をガムテープで仮固定しておいて、パイプを何度も
あてがい、曲げ加工を行いました。
そして、いよいよ内装材を外して受け金具を固定するための小さな
ネジ穴を開ける作業に入ります。
↑
まずは荷物飛び出し防止バーの前側の受けを外します。
下に見えるリアヒーターのツマミは引っ張れば外れます。
↑
コレは左側だけにある、助手席をハネ上げた際の固定フック。
↑
プラカバーは跳ね上げるように外れます。
シートベルトのアンカーのネジは、さすがに固く締まっていました。
↑
14mmのメガネレンチで作業です。
↑
そして上側の内装材を外すためには、下側を少し浮かす必要が
あるので、引っ張って外すのですが・・・ 力が要るので不安です。
が、結果は下側も上側もプラピンだけです。
(ドアの縁ゴムの下に簡単なツメが潜り込んでいます)
勇気を持って引っ張りましょう!
プラピンが隙間に落ちて行かないように祈って・・・
(サービスマンの方は、どのような方法を用いるのでしょうか?)
↑
参考までに、左側の内装材内側。 3ヶ所のプラピンです。
ピン位置に近い場所で引っ張る力を加えたいところです。
↑
右側。 左の1ヶ所だけピンの色が違います。
↑
これも参考になりそうなので、左側のBピラー部。
↑
右側。
どちらもパイプ&配線を押さえている黒いテープが甘かったです。
これが外れると、カタカタという異音につながるのでは?
投稿者 ホッパーマスター : 2007年03月29日 19:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://hopper.jp/hiace/mt-tb.cgi/65