« 床張り その25 | メイン | 床張り 最終回 »
2006年10月12日
床張り その26
↑
結局、高輝度LEDを使った既製品の中で、比較的安価だった
この商品を購入しました。
明るさを感知して、昼間だけ点灯するようになっていましたが
今回は、そのセンサーは使わずに施工します。
↑
このように固定しました。
他の部分は三角形のバルサ材を使って、立ち上がり部分が
キチッと貼れるように、裏側からの押さえとします。
↑
スペアタイヤの取り外しボルト部分は、プラ板も使って掃除口を
開けた際に、グラスウールが見えないようにしました。
↑
端の1〜2灯は隠れちゃいます (笑)
↑
床に貼ったものと同じ材料で立ち上がり部分を作ります。
LEDが見える部分に穴を開けて、透明のプラ板を使って
窓にしました。
↑
両面テープで固定。
↑
リアエンドの金具も再度購入し (高くないですが勇気入りました)
作り直しました。
すべての切り込みをジスクグラインダーで削って作り、仕上げに
手ヤスリでバリを落とします。
↑
もちろん2回目の製作なので、バッチリ合いました。
↑
LEDへの配線では、初めてリレーを使ってみます。
ルームランプが点く状態で (どこかのドアが開いている状態、
実際の点灯とは関係なし) かつ、スモールライトが点いている
時に、LEDが点灯するように配線しました。
配線の途中には、ヒューズを入れておいたほうが無難でしょう。
↑
その仕掛け一式はインシュロックで固定して、すべてこの中に。
↑
昼間にあえてスモールランプを点けて、LEDを点灯させています。
写真よりは、かなり刺すイメージの眩しさがありますので、
後方からの視認性は向上していると思います。
コーキングは左右、前後の四面に施しました。
万が一、積載バイクのガソリンとかが (少量) 流出した際に
少しでも被害を少なく出来るでしょうから。
↑
夜間の点灯です。
赤色のほうが良かったでしょうか?
リアハッチを開けなくても、スモール点灯時なら運転席の
開け閉めでLEDが点灯するので、荷室内がボォ〜と青色に
輝いて、ちょっとオモチャちっくで綺麗です。
↑
間違いです。
運転席左右のドアは、ルームミラーのところにある
マップランプにだけ連動していました。
今回の青色LEDの配線は荷室上部のルームランプから
取りました。 左右スライドドアと、バックドアに連動しています。
正しくは
↓
スライドドアを開けると、ボォ〜と青色に輝いて〜 です。
という訳で、1日あたり1〜2時間、休日は半日〜丸1日
の作業を繰り返すこと13日間 (期間は約3ヶ月) で
床張り完成です。
家を一軒建て終えた (笑) 充実感があります。
次回、床張り最終回は 「総まとめ」 ということで。
投稿者 ホッパーマスター : 2006年10月12日 21:31
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://hopper.jp/hiace/mt-tb.cgi/53