my cub

リアキャリア延長で積載アップ

タンデム用にピリオンシートを使っているので、普段リアには荷物が積めません。タンデムツーリングや町乗りでも後ろをもっと有効に使いたいので、リアキャリアを延長することにしました。

一番簡単な方法としては、プレスカブ用の大型キャリアに交換するというのがあります。
頑丈なノーマルの性能そのままでいいのですが、横幅方向にもかなり大きくなるので、タンデマーの内股が鉄の枠に当たって痛くなりそうです。
幅はそのままで後ろだけ延長するとなると、鉄パイプをノーマルキャリアに溶接して自作するのが良さそうですが、曲げ加工、溶接、それからクロムメッキ処理と考えるとかなり手間がかかりそうです。
なので、費用とかかる時間を考えてロングシート用キャリアを取付けることにしました。

ロングシート用のキャリアは純正ではありませんので、例によってメイド・イン・ベトナムパーツを扱うアウトスタンディングで「鉄製フラットタイプ¥2,600」を注文しました。
しかしこのパーツ、ノーマルキャリアとの併用は出来ないことになっています。でもネットで調べてみると若干の加工で付けられそうです。
同形でステンレス製もあったのですが、加工のしやすいクロム製にしました。値段はステンレスのほうが1000円ほど高めになってます。まあ、錆がひどくなったらまたそのとき考えましょう。

さっそく届いたキャリアを仮組してみます。
ノーマルキャリアの後ろの荷掛けフックにもろに干渉しています。
ノーマルキャリアを車体から取り外し、木槌でゴンゴンと内側に曲げてみます。
もう一度仮組してみると収まりそうな感じになってきました。

しかし、延長キャリア側のフェンダーに止める部分の穴位置が合ってないので、今度はこいつを同じく木槌でゴンゴン叩いて修正します。仮組してみるとこれでなんとか収まりました。

ちょっと気になる点としては、キャリアのステーの厚みが増えたぶん、サスペンションと共締めするボルトの長さが短めになります。が、なんとか許容範囲でしょう。

取付けてみると、リアの積載スペースが異様に広く感じます。
ソロツーリングならキャンプ道具満載でもまったく問題無しのレベルでしょう。
ピリオンシートを装着してみます。

上から見ると、延長キャリアの後端がテールランプよりもだいぶ張り出しているのが解ります。
もう少し短い方が見た目には良かったような気がします。

試しにいつも使ってるツーリングバッグを載せてみます。
タンデムスペースもしっかり確保されてツーリングで十分に使えそうです。

ただランプの視認性を考えるとなるべくキャリアからはみ出さないように積む方が良いでしょう。

しかし、このキャリアのクロム処理はちょっとひどいですね。新品の状態でもところどころメッキが剥がれています。これがベトナムクオリティでしょうか、それともハズレ?
あまり気にしないタチなのでいいですが、こだわる人にはステンレスをお薦めします。

もどる