my cub

ドライブスプロケット交換15Tから16T

カブのミッションは、1速2速が極端に低く、少し離れて3速があります。たぶん重い荷物を積んで発進できるようにローギアな設定になっているんでしょう。3速もノーマルでなんとか80km/hくらいまで時間をかければ出せますが、普段の町中で多い50〜60km/hではちょっとエンジンがうるさいです。

というわけで、ミッションの入れ替えなんて大事な改造に手を出す前に、スプロケットの交換をやってみました。
しかもフロントのドライブ側を1T大きくするだけです。
ドライブ側の1Tはドリブン側で3Tくらい変えるのとおよそ同じなので非常に安上がりで、しかもチェーン交換の必要も無く張り調整の範囲で行けそうです。

さっそくフロントドライブスプロケットを注文してきました。
カブ系エンジンはモンキーやゴリラのパーツが多いので手に入れるのが簡単です。純正でも探せばあると思いますが、NANKAI製の16Tを買いました。

左がNANKAIのスプロケ。ノーマルより少し大きく、肉抜き穴が開けてあります。

値段は1000円ほど。

左がノーマルの装着状態、右が交換後です。
ケースのクリアランスはまだ少し余裕があり、17Tも入るかもしれません。
ケースを留める3本のネジのうち一本がスパナやメガネでは非常に外しにくいので、このさいキャップボルトに変えておくと後々のメンテも楽です。

交換後のインプレですが、やっぱり1速2速の伸びが全然違います。
ブー(ガチャ)ブーー(ガチャ)ブーーーーーー(50km/h)ーーが従来とすると、
ブーー(ガチャ)ブーーーー(ガチャ)ブーーーーー(50km/h)ーー、といった感じです。

発進加速は思ってたほど悪くなりませんでした。90ccだとパワーに余裕があるようです。逆に最高速はあまり変わりません。70km/hを過ぎるとエンジンにほとんどパワーが無くなる感じがするのはスプロケを変えても同じです。
もし、最高速アップを狙うならギアレシオよりボアアップでしょう。

あと坂道の感覚も違います。
ハイギヤードになった分前より登れないかも、と思ってましたが逆に2速の守備範囲が広がったぶん引っ張りやすい感じがします。あくまで気持ちのもんですが、3速は平地用に割り切るというか。

平地の巡航はやっぱり楽ですね。ロングツーリングでは燃費の向上も楽しみです。

ドライブスプロケットの交換なら簡単に入れ替えられるので、状況によってはまたノーマルに戻しても良いかもしれません。

もどる